ちょっと仕事で疲れたりすると、無性に焼き肉に行きたくなります。韓国の人がやってる本格的な焼き肉も良いんですが、変わり種のメニューがあるチェーン店も捨てがたいですよね。っていうか気軽に入るならやっぱりチェーン店!って感じがします。
チェーン店はホントにメニューが豊富で、居酒屋かわりに焼き肉っていう選択肢もありますよね(๑´ڡ`๑)
おしゃれな内装が落ち着いた雰囲気の牛角はゆっくりお酒と焼き肉を楽しむのにピッタリで、よく行きます。男臭さがないので気になる女の子を誘ったりしたこともあります。青春…( ˘ω˘)
牛角アイスとか牛角キムチとかサイドメニューがヒットして、お店を飛び出し商品化されているものもありますね。この間スーパーで「牛角」ラベルの付いたドレッシングを見た時は、正直びっくりしました。
駅前のお店はもちろん街道沿いにも店舗を構えたり、いつでもどこでもどんな時でも頼りになる牛角。どこの店舗も接客がしっかりしていて、安心して食事できるんですよね〜…と言いたいところですが、残念ながらそうでもないみたい。
よく行ってた牛角は店員さんの対応が素晴らしく、つかず離れずのバランスが良くてまた行きたい!と思わせるお店だったんですが、引っ越してから近くの牛角に行ったら、笑顔なし、注文取りに来ない、メニューを勝手に下げて足りない席に持ってってしまう…などかなり居心地が悪かったです。
バイトの評判もお店によってまちまちで、人間関係の良し悪しの差が激しいようでした。ただ高時給の店舗も多く、バイト先としては人気が高い職場です。
ということで!気になる牛角バイトの評判からチェックしていきましょう〜!
目次
牛角アルバイトってブラックなの?!口コミ・評判まとめ
きつい・大変
高校生・大学生の多いバイトなので賑やかで楽しいと思える雰囲気はありました。しかし、一方で牛角は仕事をアルバイトに任せているようなところもあるので、間違った認識で仕事の指示を出して現場をかき乱す困った奴とか、仕事と学校の区別も付けられない、常にふざけてばかりのDQNな奴らもいたので、バイトテロ紛いのこともよくありました。そういった一部の人間とは全くノリが合わなくてきついかったです。まるで仕事よりもバイト仲間をナンパする為に来ているようなチャライ連中だったので、マジでなんで採用されたか意味不明でした。
スタッフがあまりいないので、仕事内容は簡単でもピーク時の作業量的がとてつもなく大変でした。アルバイトは全員同じ状況なので、自分だけだとは思わずに頑張ってましたが、少なくとも、心からお客様と話せて嬉しいとか接客で楽しいと思えた事はありませんでした。そんな心の余裕もなく、オーダーがあれば注文を取り、ドリンクや食事の提供で大忙し。遅れれば客に文句を言われ、なんで出来ないどうして遅れたと上の人間から怒られてばかりだったので、あまり良い思い出はありません。
忙しい店なので、休憩に入ってしまうとお店が回らなる為、スタッフは仕方なく休憩時間を短くせざるを得ない状況でした。そのうち休憩がほとんど無いような状態が続き、それが普通みたいになっていたので、ちょっと異様な状態だったと思われます。また、社員の態度が悪く、働きづらい雰囲気が出来てしまっていた為、アルバイトも入っては辞めての繰り返しで、仕事を教えてもすぐ辞めてしまうので新人が育たなくて大変でした。
楽・楽しい
時給がめちゃくちゃ良くて、まかないは半額で食べれる!肉が食べたくて始めたようなものなので、それだけで最高でした。バイト終わりは、朝まで飲んで歌って騒ぎまくり。途中から遊ぶために働いてた思いますw最高に楽しかったです。
店舗にもよりますが、アンケートに輝いてるスタッフとして名前を書いてもらえることもやりがいのひとつです。
ただ商品を運べばいいのではなくこちらから声をかけるなどお客様とコミュニケーションを大事にする仕事で、社員からも細かく言われました。楽しい、稼げるだけでなくやりがいのあるアルバイトで経験してよかったと思います。
七輪で焼くため、仕事中はとても熱いです。年がら年中汗だくといった感じ。でもお陰様で良いダイエットになり、一ヶ月で3キロ痩せましたw
大学入ってからほとんど運動しなかったんで、結構よかったかも。
職業病みたいなもんですが、スーパーで肉を選ぶ時も結構目利きみたいな細かい部分まで見るようになりました。やっすい肉をおいしく食べる方法なんかも身に付いて、家族に喜んでもらえるのもいいところですね〜。
牛角のバイトに応募する前に知っとこ!平均時給はいかほど?
東京都内で調べてみると、平日950円〜1000円といった金額が平均的のようです。土日祝日は50円〜100円時給がアップしますので、より稼げますね!!
しかも営業時間によっては深夜手当ついたりってこともあるみたいなんで、平日深夜帯と土日祝日中心にシフトをいれるのが良さそうです。
牛角バイトするならおすすめの求人サイトは?
様々な求人サイトに情報が掲載されており、どこから応募するのが良いのか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
実は求人の内容自体はどこの情報も同じで、どこから応募したのかによって優遇されることも冷遇されることもありません。であれば、よりお得に応募できる求人サイトの利用をおすすめします。
高額お祝い金付き!アルバイトEX
アルバイトEXは複数の大手求人サイトと提携を行っているため、求人数が非常に多いのが最大の特徴です。
有名サイトだけでなく地域密着型の求人サイトとも提携をしており、効率よく求人を探すことができてしまうのです。
またお祝い金のついている求人サイトはいくつかありますが、その中でも金額は3〜15万円と最も高額になっています。
求人によっては提携サイトのお祝い金が更にプラスされるものもあり、採用が決まるだけでまとまったお金を手にすることができます。このお祝い金は求人サイトから支払われるもので、受け取る際も安心です。
気になる仕事があれば、求人詳細を確認しまずは登録してみるのもおすすめです。
牛角バイトの面接で特別なこととは
牛角の面接で他と違う特別ななにかが用意されている…、ということは無いようです。
聞かれる内容は面接担当者に寄りますが、一般的に飲食店の面接で聞かれるような以下の内容が中心になります。
- 志望動機
- シフト
- 希望時給
- 希望職種
また飲食物を扱う接客業なので、身だしなみ、清潔感、元気な声、自然な笑顔…といったところが見られています。
出かける前にきちんと鏡をチェックして、歯に青のりが付いていたりとかヒゲのそり残しがあったりとか…位はせめてキレイにしていきましょう!
髪の色はお店により規則がゆるいところもあるようですが、せめて面接の時は自然な色にしていきましょう。
ピアスや指輪などのアクセサリー類は厳禁です。異物混入に繋がる可能性があるため、飲食店でアクセサリーをつけるのは基本NGと思って下さい。
服装や髪型など、身だしなみに関しては以下の記事を参考に!
バイト面接の服装!意外と知らない職種に合わせるべきスタイルを紹介
ところで牛角って顔採用ってほんとなの?
都市伝説だ!っていう意見もあれば、いやいや牛角行ってみりゃわかるでしょwなんて意見も。
確かに牛角で働いている店員さんは、イケメンだったりかわいい女の子だったりが多い気がします。顔採用っていうのも頷ける!なんて思うこともありますが、いやいや体力勝負の職場なんだし、そんなことあるわけないじゃーん!と思う自分もいたり。
牛角はお店の雰囲気作りに注力していますので、カワイイ・イケメン・容姿端麗と言うよりは「感じのいい人」「印象がいい人」を積極的に採用しているそうです。
顔が良くても感じの悪い人っていっぱいいますよーwそれよりも笑顔がステキだったり、明るく接してくれるひとが良いですよね。
要するに、中身が大事ってことです。どうしても自信がないけど牛角で働きたいという方は、キッチンを希望するという手もあります。
牛角のホール・キッチンの仕事内容!
牛角のバイトは、ホールもキッチンも体力勝負の仕事になります。どの飲食店もキッチンといえば暑い!というイメージですが、牛角の場合は七輪の用意をホールが担当しますので、どちらも暑さからは逃れられません…。
ではそれぞれのバイト内容を詳しく見ていきましょう。
ホールの仕事内容
新人は先輩についてホール全般の仕事の流れを覚えます。まずは元気の良い挨拶・声出しを心がけるようにしましょう。
最初はお客さまのご案内が主になります。席にご案内し、おしぼりを持ってファーストドリンクの注文を取ります。それをドリンク場に通します。おそらく初日〜一週間くらいはひたすらこの仕事になるのではないでしょうか。
また、初日までにメニューを覚えることが必要です。ハンディの配置も覚えてくる必要があります。最初は戸惑うかもしれませんが、テスト勉強間隔でひたすら暗記です!でも勉強が苦手な方には結構大変かも…実は僕ハンディの並び順が覚えられなくて、居酒屋のバイトを数週間でリタイアしたことがあります(ヘタレです)w
七輪の交換と言った仕事もあります。女性はやらなくていいってわけではないですが、結構重たいので男性が中心の仕事になるようです。
ホールの仕事が大体できるようになれば、ドリンクをつくる場所の担当になります。ここはドリ場とよばれ、お酒やジュース、お茶などを注文通りに用意します。
ドリ場で気を付けなければいけないのは、「お酒とソフトドリンクを間違えないようお出しする」です。お酒が飲めないお客さまやお子さまにアルコールをお出ししてしまうと、大変なことになります。ソフトドリンクにはストローをさし、必ず見分けがつくようにしなければいけません。
キッチンの仕事内容
焼き肉にキッチンの仕事もなにもないんじゃ?とお思いのかたもいらっしゃると思いますが、牛角では麺類やサラダ、おつまみにデザートと言った肉以外のメニューもあります。それを作ったり盛りつけたりといった仕事があり、結構大変のようです。
新人はまずメニューの暗記と、全レシピの内容を徹底的に叩き込まれます。最初から調理の持ち場を与えられるのではなく、主に洗い場で徐々に現場に慣れていくという流れが一般的のようです。
慣れてくれば調理も任されますが、それまでに必ずレシピを暗記している必要があります!材料はコスト計算でg単位で決まっていて、それ通りにつくるだけです。
チェーン店の持ち味は「どこに行っても同じ品質の、同じ味が食べられる」こと。何があっても自分流のアレンジはしてはいけませんよ!
スタミナつけて仕事したい!牛角にまかないはある?
牛角でバイトってことは、もしかしてまかないで焼き肉が食べられるのかも!と期待しちゃいますよね。
実は牛角のバイトは、まかないが出るかどうか店舗の決まりによるんです…。出勤日数に応じて食事補助としてお給料に追加されるお店や、無料でメニューの一部から選べるお店、常識の範囲内で食材を自由に使って良いお店など、店長の考え方によって色々なんだそうです。
どうせならまかないが無料で食べられるお店でバイトしたいですよね!公式のサイトには「まかない付き」「食事補助あり」といった情報も明記されているので、チェックしてみるといいかもですね(^o^)丿
まとめ
牛角のバイトを始めるうえで気をつけなければならない事。それは、「人間関係」「体力」「接客」です。
どこに行ってもそうですが正直なところ、人間関係は店舗に左右されてしまいます。
牛角も例に漏れず店長がダメな人でバイトにいつも怒鳴りつけていたり、はたまたスタッフの士気をうまく高めてチームワークをしっかり作っていたり…様々な店舗があります。
働く前にリサーチをする事で多少のリスク回避はできますが、やはり働き出してから分かる事も多くそこは難しいところかもしれませんね。
ただ、アルバイトで人間関係に悩みながら無理して働く事はないと個人的には思います。
嫌なところで嫌な思いをしながらバイトを続けるよりかは、いちはやく自分に合ったところを探して次にいくのがいいと思います。その方が効率的ですし、なにより時間がもったいないです。
きっと人間関係の良い職場に巡り会えるはずですよ(・∀・)
そして体力!
男性スタッフは問題ないかと思いますが、女性となると大変な事も多いみたいです。重くて熱い七輪を運んだり、ジョッキを両手にいっぱい持って行ったり…。
ただ、引っ越し屋などの仕事と比べると明らかに楽ですし、ある程度の期間を頑張っていれば、すぐに体力もついて楽になる瞬間があります!
また、牛角では「接客」に力を入れています。
多少厳しいことを言われるかもしれませんが、牛角で覚えた接客技術はどこにいっても通用すると評判です。きちんとした接客術を学ぶのはおおきなメリットと言えるでしょう。
牛角ではお酒も提供しているので、少なからず酔っぱらいのお客さんなどもいます。酔っ払って気が大きくなったお客さんの中にはトラブルを起こすひとも…。そういったお客さんに対しての対応力なども身につける事が出来るので、居酒屋などの仕事をする時にも活かせそうですね。
きついと言う意見が若干多いような印象を受けた牛角ですが、働いているうえで得られるメリットや楽しいことも色々ありました。
牛角のバイトはスタッフ同士が仲良く、きついけどすごくやりがいがあるっていう意見も多いようです。しかもカワイイ子も多く、職場内の恋愛も多いそうですよ!
七輪の煙で体中が臭くなってしまうのはちょっと気になりますが、それを吹き飛ばすくらい充実したバイトライフが遅れるっていうことなんでしょうね!
決して楽なバイトではありませんが、コミュニュケーション能力や仕事のノウハウが身につく絶好の職場と言えそうです。
タウンワーク公式サイトはこちら