
安楽亭埼玉県を中心とした関東全域と静岡県に店舗展開している、ファミレスタイプの焼肉屋です。
高校生や大学生など学生さんのスタッフも多く、人気のアルバイト先となっている店舗も増えているようです。
今回は安楽亭のバイトについて、経験者の口コミや仕事内容などをまとめました。
安楽亭のバイト評判・口コミ
悪い・きつい
- Q.アルバイト中に一番きついと感じたエピソードは?
- Q.仕事・人間関係で辛かったことは?
- Q.辞めようと思ったこと。辞めた理由について
- Q.仕事上でのデメリットは?
- Q.従業員・店長・お客様とのトラブルは?
20代/女性/大学生/ホール
評価:
七輪で焼くタイプじゃないので楽だと思っていたら逆でした。水受けをいちいち片付けて綺麗にしないといけないし鉄板も重く交換が大変です。焼き網より焦げ付きやすいとお客様も言っていました。忙しい日は洗い場に洗い物がどんどん貯まって申し訳ない気持ちになるので鉄板の交換が憂鬱になります。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
混雑時と空いている時の差が激しくてモチベーションを保つのが大変でした。ただ暇でもスタッフ二人は確保してくれていて、話し相手がいたので少しは気が晴れました。二人だけのときの相方はほとんど店長でしたが笑。もう辞めてしまいましたがトラブルは注文を間違えていたとか出す量を間違えていたとかその程度だったため、自分がいる間は特に大きなトラブルになることはなかったと思います。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
店長、パート、フリーター。ここは性格が悪い人ばかりですぐに辞めてしまいました。私が新人の頃、まだちゃんとした仕事のやり方も教えてもらえてない状態で料理を運ばされ「音を立てるな」「お辞儀の角度が悪い」と呼び出されてお説教。私が料理を運ぶときは店長が常に厨房から監視して、キッチンの人と私の事で笑ったりヒソヒソと悪口言ってるのが聞こえてきて辛かったです。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
人見知りだったので、人前で働くよりもキッチンで料理を作る方が楽だと考えていましたが、度重なるメニューの変更により常にメニューを覚えていかなければならないことや、少人数で営業なので繁忙期のディナータイムはキッチン・ホールはまるで戦場のようでした。少ない人数で切り盛りしてるのに、提供に遅れが生じるとクレームがあり、事情を分かっているはずの店長からは労いの言葉もありませんでした。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
大学生の時のアルバイトでしたが、シフトで一緒になった子がやる気の無い新人さんや口だけの先輩の時が大変でした。新人さんでもまだやる気があって、一生懸命覚えようと聞いたり努力してる子は応援したくなりますが、新人なのに喋るのに夢中になって仕事しない子とかもいて、それを見ても何も言わない店長にも嫌気が差すし、これで同じ時給って不公平だなと常々感じてました。
30代/女性/社会人/ホール
評価:
初めてのアルバイトで、まず初めに驚いたのが厨房や店内の汚さでした。床も食器もべとべとです。アルバイトの身だしなみをどうこう言う前に、やることあるのでは?と、学生ながらに感じました。仕事中に一番大変だったのは、団体客のお客様の対応でした。単純に定員のマンパワーが足りてないので、あっちこっちオーダーに呼ばれ、料理が出来上がれば運ばなければいならないので、テーブルにある食器が片付けられずに放置状態というのがいくつもありました。お客様から注文はまだかと文句を言われ、店長からは急げよと急かされ、そんなに言うなら、人を増やしてくれたらいいのにと思ってました。
良かったこと・楽・楽しい!
- Q.他のアルバイトと比べて稼げますか?
- Q.アルバイト中に一番良かったエピソードは?
- Q.ラク・楽しい・おすすめするポイントは?
- Q.バイト仲間やお客様との関係(出会いについて)
- Q.このアルバイトはおすすめできますか?
20代/女性/大学生/ホール
評価:
まかないが200円で好きなだけ食べられます。安く食べられるよりも私はバイトの友達と一緒に食べられるところが嬉しいです。大学に入って一人暮らしを始めて、一人で食事をするのがすごく寂しく感じる時があるので…。なのでバイト先で友達ができ、一緒にご飯が食べれるっていうだけでもバイトが楽しいです。これから卒業して社会人になったらまた一人で夕飯を食べるのかなーと考えると、辞めたくないなって思うことが増えました…。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
当時の店長は体育会系でかなり厳しく、ミスをすれば怒られはしましたが、徐々にそれは仕事をする上で当たり前のことと捉えられるようになったので、自分自身で成長を感じられました。高校生や大学生など学生の多い店で、ほとんどの人は卒業まで続けていたので、厳しくても働きがいのあるバイトだったと思います。店にもよるとおもいますが学生が多かったため、バイト友達がたくさんできました。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
平日はお店が潰れるんじゃないかというくらいのレベルで暇な日があり、やる事がなさ過ぎてスタッフは喋ったりスマホをいじったりして、めちゃくちゃ楽でした。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
店が慢性的に人手不足であることも要因の一つだと思いますが、当時私はフリーターで時間はいくらでも余裕があったので、望めばいくらでも連勤や朝から夜まで通しのシフトで入れてもらえました。体力的にはとてもきつかった記憶はありますが、十分な額を稼がせてもらえてたので満足でした。学生のアルバイトや主婦のパートで成り立っている店なので、人間関係は良かったです。バイト仲間とはスロットを打ちに行ったり、頻繁に飲み会もあって楽しかったです。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
おすすめするポイントは、まかないが全品200円で食べられ、系列店で使える20%割引も貰えます。人間関係はメンバー次第ですね。相性の合う子、合わない子がいるので、仲の良い子と遊んだり、バイトを辞めた後も会ってました。
30代/女性/社会人/ホール
評価:
忙しい時は黙っても黙々と作業。暇な時はみんなでダラダラとお喋りという感じが、仕事にメリハリがあって楽しかったように思います。みんなとも仲良かったので、たくさん遊びに行って楽しかったですね。人間関係の良い職場で働けて本当に良かったと思います。
安楽亭バイトの仕事内容
- Q.仕事内容はどんなものがありましたか?
- Q.担当していたポジションは?
- Q.一日の仕事の流れについて
- Q.繁忙期や閑散期はありましたか?
- Q.休憩中の過ごし方は
20代/女性/大学生/ホール
評価:
ホールの仕事はご案内、オーダー、提供、お会計、バッシングをローテーションする感覚です。だいたい順番は一緒なので仕事の流れが身につけばあとは細かいことを覚えていくだけです。週末のランチは夕方くらいまで忙しく、そのときはレジにつきっきりになることもあります。ホールは2〜3人で回していて、最初は無理だと思っていましたが今は混み具合を見て、この人数なら回せるなっていうのがだいたい分かるようになりました。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
自分としては大変だったのは皿の種類を覚えることと肉の盛り付けでした。ただ肉を実際に触るのはバイトに入ってからだいぶ先で、それまでは配膳や仕込みをひたすらやっていました。仕込みは夜にやるので、自分のシフトで仕込みの仕事を覚えられたのが良かったです。スープとかたまに家で作ってます。休憩中のまかないは希望者だけですが、すごく安いのでほとんどの人が食べてました。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
ホール担当です。ハンディでオーダーを受ける、料理を運ぶ、網を変える、食器を下げる、お会計などが仕事内容です。仕事内容自体は誰にでもできる内容だと思います。私の時は食べ放題もハンディで注文を受け付けていたので注文が多いと大変でしたが、今はタッチパネルが導入されているので羨ましいです。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
キッチンはスープ、肉場場など、一品料理を作ったり、ひらすら洗い物をする人など担当が決まっています。人が少ないと各ポジションを同時に担当するので結構大変でした。メニュー毎に盛り付け方や肉のグラム数も決まっていて、作るだけなので簡単ですが覚えるまでが大変でした。オーダー以外では仕込みや作業場の清掃、網清掃なども行います。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
ホールスタッフでした。仕事はご案内係、オーダー、料理提供、お会計、清掃、ドリンクなどがあります。ご案内兼レジ打ち、伝票見て指示するディシャップ係、
ドリンク・デザート係など、担当する作業ごとに分かれます。土日祝日や連休が忙しく、夏休み・冬休みなどの大型連休が繁忙期で、閑散期は2月8月です。売上が下がるのでよくシフト調整されてました。ちなみに炭火で焼くタイプのお店で働いていたので、炭作り、炭場の片付け、炭交換作業などがかなり面倒でした。働くならガスで焼くタイプの方がいくらか楽だと思います。
30代/女性/社会人/ホール
評価:
16時から18時くらいまでは大体どのお店も暇なので時間を持て余します。18時過ぎてから徐々に忙しくなり、ピークは21時くらいですね。ピークがズレた時が最悪で、時間になると高校生の子達は帰っちゃうので、少ない人数でラストまでが大変でした。お仕事の内容は、ご案内して、オーダーを取って、料理提供してと、普通に飲食店のホールの作業内容と変わらないので、お仕事を覚えたら他でも十分活かせると思います。
安楽亭のアルバイトは担当する仕事内容によりホールとキッチンにわかれます。
分業制のため、それぞれの仕事をしっかり覚えていける仕組みになっているようです。
ここでは仕事内容について、詳しく見ていきたいと思います。
ホール
お客様のご案内、オーダー、レジなど接客とそれに伴う業務全般を担当します。ホールは安楽亭バイトの中でもお客様と関わる時間がもっとも長く、お店の印象を左右する看板的ポジションとも言えるでしょう。
接客においてはマニュアルを守るだけでなくその場その時に合わせ、臨機応変に対応することが求められます。お客様の人数やお子様連れか否か、また時間帯による混雑具合など様々な状況を見極めることが大切です。
まず来店されたお客様の人数に合わせて席にご案内し、オーダーを伺います。スタッフが直接ハンディに打ち込むか、お客様がタッチパネルで注文されるかは店舗により変わるようです。
お肉や料理、ドリンクをテーブルに運ぶ際は網の交換が必要かどうか、空いているお皿がないかなど細かいところもチェックします。
お客様退店時の会計についてはマニュアル通り、正確にレジを操作します。合計金額やお釣りの間違いが無いようにしっかり確認しながら会計作業を進めましょう。
キッチン
調理や盛り付け、仕込み、食器の洗浄など安楽亭の核となる役割を担うポジションです。
キッチンは経験やスキルが求められるポジションでもあり、まずは食器の洗浄や食材の補充、厨房の清掃など比較的簡単な仕事からスタートします。研修中のうちに雰囲気に慣れ、仕事の流れをよく観察しましょう。
盛り付け等の補助作業をしながらメニューを覚え、徐々に調理を担当していきます。また仕込み作業を通して安楽亭の仕事を基礎から身につけていくようです。
調理やキッチンのバイトが未経験からスタートする方も多く、スキルが身につくため常に人気のポジションです。
応募の際はキッチン希望であることをしっかり伝えることをおすすめします。
安楽亭のバイト求人に応募するには
様々な求人サイトに情報が掲載されており、どこから応募するのが良いのか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
実は求人の内容自体はどこの情報も同じで、どこから応募したのかによって優遇されることも冷遇されることもありません。であれば、よりお得に応募できる求人サイトの利用をおすすめします。
高額お祝い金付き!アルバイトEX
アルバイトEXは複数の大手求人サイトと提携を行っているため、求人数が非常に多いのが最大の特徴です。
有名サイトだけでなく地域密着型の求人サイトとも提携をしており、効率よく求人を探すことができてしまうのです。
またお祝い金のついている求人サイトはいくつかありますが、その中でも金額は3〜15万円と最も高額になっています。
求人によっては提携サイトのお祝い金が更にプラスされるものもあり、採用が決まるだけでまとまったお金を手にすることができます。このお祝い金は求人サイトから支払われるもので、受け取る際も安心です。
気になる仕事があれば、求人詳細を確認しまずは登録してみるのもおすすめです。
安楽亭バイトの求人応募から面接までの流れ
- Q.面接での持ち物・履歴書の有無
- Q.面接時の服装、髪色、アクセサリーなど
- Q.応募のきっかけ・志望動機
- Q.面接の雰囲気や質問されたことは?
- Q.採用・不採用の連絡方法は?
- Q.応募者へのアドバイス
20代/女性/大学生/ホール
評価:
面接の時の持ち物は筆記用具以外特にありませんでした。安楽亭の前にバイトの経験はありますが履歴書がいらないっていうのが初めてで、当日履歴書のようなものを書くのも初でした。私は店長から仕事内容や大変なことなどを説明されたあと、「できそうですか?」と聞かれその場で採用と初出勤日が決まりました。飲食店なのでぱっと見で清潔感があり、話し方がきちんとしていればほとんど即採用されているみたいです。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
人が足りていないわけではなかったみたいですが、選考に時間をかけるというよりは店長の直感で採用を決めている感じでした。そのため面接で採用が決まって次の日からくる、みたいなパターンも少なくなかったです。自分も面接を何度かちらっと見たことがありますが、この人は採用されそうだなというのは雰囲気でわかりました。なので、どんなに経験があってもいい大学に行ってても、合わなければ駄目みたいでした。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
履歴書を渡したあと質問されたことに対して答えていく感じで、志望動機・アルバイトをしたことがあるか・働ける時間帯・ホールかキッチンのどっちがやりたいか・土日のどちらか入れるかなどを質問されました。他の場所が無かったのか分かりませんが、お客さんも食事するお店のテーブル席で面接をしたのでめちゃめちゃ恥ずかしかったです。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
面接は一対一。志望動機や希望の時間帯など、一般的な質問をされるごく普通の面接だったと思います。いちおう茶髪不可と言われてましたが、うちの店舗では半分以上茶髪だったりしたので、身だしなみは面接だけ気をつけれていいと思います。安楽亭は高校生のアルバイトも募集しているくらいバイト未経験歓迎の店なので、言葉遣いや面接中の態度を気をつければ問題ないと思います。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
店舗を利用したことがあるか、接客の経験があるかなど、履歴書を渡して質問に答えるだけでした。簡単に仕事の説明やスタッフにどういった性格の人がいるかも説明してくれました。シフトや時給など気になることは全て答えてくれるので、臆せず聞いたほうがいいと思います。派手な髪色、奇抜な服装でなければ受かると思います。
30代/女性/社会人/ホール
評価:
アルバイトの応募が初めてで、お店に電話する前にどう話したら良いか親に練習台になってもらった記憶があります(笑)面接で話しことは、どれくらいシフトに入れるかなど、よく聞かれるであろう質問だったと思います。愛想よく、落ち着いてはなせれば大丈夫だと思います。
面接の持ち物や履歴書について
安楽亭のバイト面接では、履歴書持参の有無に関して店舗により異なります。求人情報や面接の日程調整時に良く確認しておきましょう。
履歴書が必要な場合は時間に余裕をもって準備を進めます。購入時は「一般用」「アルバイト・パート用」と明記されているものを選んでください。正社員や転職向けの履歴書は項目が若干変わります。
また記入ミスや誤字脱字は最初から書き直しです。修正してあっても提出することはできません。予め下書きをしたり内容をまとめておくなど、準備をしてから清書することをおすすめします。
読みやすい文章量を目安とし、志望動機や自己PRなどの必須項目は問題がないかよく確認してください。問題がなければ証明写真を貼って完成です。撮影時は服装や髪型など、面接と同等の身だしなみを意識しましょう。
履歴書が不要な場合は名前や住所、連絡先、バイト経歴などを記入する用紙が面接当日に用意されています。簡単なエントリーシートのようなもので、応募に際し必要な情報のみを記入するようです。
面接の服装について
アルバイトの面接ではスーツよりも普段着に近いカジュアルな服装の方がTPOに合っています。清潔感があり、きちんとした印象のコーディネートがおすすめです。
白や黒、グレーなどのベーシックな色を基本とし、柄が目立つものや派手な色のものは避けましょう。ボトムスはチノパンやデニムなど長いパンツが無難です。短パンやミニスカートなど、露出の多いものは厳禁です。
どのようなコーディネートでもしっかり決まりやすいアイテムとして、白のシャツをおすすめします。普段着られるカジュアルなデザインでも問題ありませんので、一枚持っておくと便利です。
以下の記事でも面接の服装についてまとめています。是非参考にしてみてください。
バイト面接の服装!意外と知らない職種に合わせるべきスタイルを紹介
髪色やピアスなどの身だしなみ
採用が決まっていなくとも、面接時はお店の規則を意識した身だしなみをしたほうが無難と考えておいて良いでしょう。
店舗により多少異なりますが、基本的には派手な髪色、就業中のピアス等のアクセサリー着用はできません。面接時も髪色は自然な色に戻し、アクセサリーは全て外しておくことをおすすめします。
またネイルは一切できません。衛生面の問題もありますのでしっかり落とし、爪は短く切っておきましょう。
ロングヘアをまとめる場合は黒か茶色の飾りがないヘアゴムで一つに結びます。メイクは控えめにし、男性はひげをきちんと剃るようにしてください。
面接でよく聞かれる質問
安楽亭の面接は店舗ごとの担当者により行われるため、必ずしも同じことが聞かれるというわけではないようです。
ただし履歴書にあるような基本的なこと、また働く上での条件等はよく聞かれる傾向にあります。
- 志望理由・応募動機
- 土日や祝日など繁忙期のシフトについて
- 希望する職種、接客や調理の経験
- 飲食店などの勤務経験
アルバイトでの採用の場合、お店側が人材を求める時間帯や曜日に入れるかどうかが採用を左右するキーポイントです。
特に学生の方の場合、土日祝や年末年始など学校の休みと繁忙期が重なることが多いためその傾向が強く出るようです。
プライベートのスケジュールを見直し、働きたい日だけでなく入れない日についても面接で明確に伝えるようにしてください。
安楽亭バイト中の身だしなみ
- Q.制服は貸与または購入のどちらか?
- Q.靴・ズボンなど自分で用意する必要があるものは?
- Q.髪型・髪色の決まり(長髪NG・色は何トーンまでか)
- Q.ヒゲ・パーマ・お化粧について
- Q.アクセサリーなどの装飾品について(ピアス・ネイル・指輪・腕輪・ネックレス・カラコン)
- Q.制服のデザインについて思ったこと
20代/女性/大学生/ホール
評価:
ホールの制服は靴も含め全て黒です。お店で用意してくれますが、靴に関しては安全靴を買うか、自分で探して買うかどちらかを選びます。安全靴以外だとスニーカーが駄目でローファーかパンプスのため、なれるまでは足がかなり痛くなりました。私は最初の頃はどのくらい続けられるかわからなかったので安全靴は買わなかったのですが、持ってる人から話を聞いて良さそうだったためあとから購入しました。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
制服については一式貸し出しされ、更衣室で回収されクリーニングもお店が出してくれていました。靴は各自で購入し、洗い場の長靴は使いまわしでした。キッチンの場合は髪の毛を帽子にしまい込みます。髪の長い女性スタッフは縛っているので大丈夫そうでしたが、男はみんな短髪なので、髪型は癖がつきやすかったです。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
店舗によると思いますが、うちの店舗ではカラーリングは金でも茶髪でもOK、ピアスも小ぶりな物なら付けてても大丈夫なので、規則ゆるゆるで最高でした。制服は上下貸し出しですが、靴だけ自分で用意する必要があって大体みんなローファーでした。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
制服はホール・キッチンスタッフそれぞれでデザインは違いましたが、店側で用意してくれます。食べ物を扱うということで、ピアス・イヤリング・指輪などの装飾品は付けられませんが、髪色の条件は緩い店でした。長さや色などの規定はあっても、結局はどの店も店長次第だと思います。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
髪は程度によります。派手じゃなければ染めていても大丈夫です。しかし店舗によって全く違うので、気になる場合は店舗スタッフを確認すしか無いと思います。ピアス、イヤリング、指輪などはチェックされてましたが、ピアスは絆創膏で誤魔化してた子もいました・・・。身だしなみのルールは一般的な飲食店と同じレベルだと思います。
制服について
安楽亭ではキッチンとホールで制服のデザインが異なります。
キッチンはコックコートにパンツ、エプロン、キャップ、安全靴です。ホールはポロシャツとパンツ、エプロンにバンダナを身に着けます。
店舗により支給されるものやデザインが異なることがありますので、面接で良く確認しておきましょう。
また制服のクリーニングについてのきまりも店舗により異なります。自宅で洗濯をする場合は柔軟剤などの強い香りに注意してください。
頭髪やピアスなどの身だしなみは
面接の項目でも触れたとおり、基本的に派手なヘアカラーは禁止されています。
ピアス等のアクセサリーは制服に着替える際に外すことになりますので、高価なものや大切なものは絶対に身につけていかないようにしてください。
教育・研修について
- Q.研修期間は何日間ありましたか?
- Q.研修の内容について(OJT・動画・マニュアルなど)
- Q.研修で一番印象に残ってるエピソード(楽しい、きつい・大変)
- Q.研修中の時給・待遇について
- Q.教育方法やマニュアルについて思うことは?
20代/女性/大学生/ホール
評価:
研修期間は曖昧な部分もありますが大体3ヶ月の間で終わります。特に何かあるわけではなくお店で一つ一つの仕事について教わり、教わったとおりにこなしていきます。私がバイトしているお店は店長が教えてくれることもあります。ただ何店舗も抱えているところだと全てパートさんやバイトに任せているところもあるそうです。研修中に特に不満に思ったことはありませんでした。新人だから嫌な仕事を押し付けるなどという風潮もなく、バイト同士の輪にもすぐに馴染むことができました。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
キッチンの場合はシフトに入る日ごとに様々なポジションを受け持ち、一つの仕事を徹底的にこなして覚えていきました。細かい仕事が山のようにあるので、調理を全くしたことがなくてもやれることがたくさんあり、キッチンで働く楽しさみたいなのは感じられると思います。ただその分覚えることもたくさんあるので、メモをこまめにとったり家で復習したりする時間が必要でした。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
「やってみるから真似してやってみてと!」と言われ、言われたとおりにやっているとアレがダメ、コレがダメと・・・。お客様の案内や料理を運ぶ時も、一度は必ずイチャモン付けられて怒られます。説教するくらいなら始めから丁寧に教えて欲しい・・・。というか、私のやり方を見て店長とパートが笑ってるとか不愉快でした。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
研修はたしか30時間くらいです。洗い物やスープ・仕込みなどの簡単な作業から教わり、徐々にオーダーも覚えていきます。ここで働くデメリットとして少人数での営業を強いられることを挙げていますが、クレームを嫌う店長から「早く作業を覚えろ」と急かされ、機嫌が悪い時は「ホントお前はおせーな」などと嫌味を言われたこともありました。いきなり即戦力を求められる店だったので、キッチンでの作業について、時間がある時に先輩に聞いてメモに取って家で覚えるなどの努力は必須でした。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
今日は席の案内、明日は食事運び、次はデザート作りなど、一つ覚えたら次の作業を覚えていきます。暇な時間帯での教育には教える側も教わる側も余裕がありますが、忙しい時間帯は教える側に余裕がないので教え方が雑になり、新人も聞くに聞けない感じなので、シフトはちゃんと考えてあげないと可哀想だと思いました。
30代/女性/社会人/ホール
評価:
忙しい時間帯に教わりながら仕事をしてたので、教えてくれる先輩に迷惑をかけないよう必死でした。新人のうちは口頭での説明されても理解できないこともありましたが、いつの間にか出来るようになってました。要は慣れの問題だと思います。
シフト・時給・給料日・社割りや福利厚生について
- Q.シフトの決め方・提出方法について
- Q.働く時間帯・出勤回数(週3日など)について
- Q.テスト期間・体調不良など、休みは取りやすいか
- Q.掛け持ちはできますか?
- Q.時給・給料日・昇給について
- Q.残業の有無について
- Q.交通費・社会保険・雇用保険・有給休暇・社割り・まかないについて
20代/女性/大学生/ホール
評価:
シフトの希望を出すのは月に一度だけですが、自分で大体の働く時間と曜日を決めているので不便はあまり感じません。絶対に入りたくない日にバツをして、入りたい日に丸をつけて時間を記入します。希望のない日にシフトの調整ができるか相談されることもあります。入れなければ断っても変な空気になることはありません。
続きを見る ▼
20代/男性/学生/キッチン
評価:
勤務日数は週3の人が多かったです。自分も同じくらいでした。シフトは固定ではなく毎回希望を取り、週1のときもあれば週4のときもあり結構ばらつきはありました。休みはシフトの希望を入れなければいいだけの話ですが、土日に入らないのはNGでした。試験などで平日に一日も入れなければ土日両方入るなどの調整はしないとだめです。まかないは200円、社割りもあって二割引きになります。たまに系列店のクーポンなどももらえました。
20代/女性/大学生/ホール
評価:
シフトは1ヶ月単位での自己申告制です。自分が働きたい時間帯・曜日は選んでシフト表に記入するので、休みたい日の希望は通りますが、希望日が重なる曜日は時間が削られたり入れなかったりで、100%希望通りにはなりません。急な用事で休みたい場合などは、バイト同士シフト交換したりしてました。たくさん働きたい人にとっては、シフトが週2〜3日程度に制限されてしまうため、掛け持ちしてる人も多いです。
20代/男性/社会人/キッチン
評価:
まかないが1食200円で食べられました。何でもというわけではなく、メニューにある丼ものや麺類などになりますが、メニューにないオリジナルを作るとバイト仲間から喜ばれるので、オリジナル開発に勤しんでました。シフトは1ヶ月前に働きたい日をシフト表に記入し店長が調整という形です。休みの融通は利きますが、バイトが突然飛んだりすると、連絡無しでシフト変更されたことはありました。休みたい場合はLINEで代わりを探しますが、見つからなくても休めました。
20代/女性/社会人/ホール
評価:
時給は県の最低賃金ですが、ラストまでの時は深夜時給が発生し、残業があれば残業代も貰えます。交通費、社割り、まかないもあります。シフトは自己申告制で、勤務希望日を書いて提出してました。週2日以上からの勤務がルールなので、守ってれば何も言われません。
平均的な時給は?
安楽亭は郊外のロードサイド店、駅チカの路面店など店舗の立地条件で時給が異なる場合があります。
また時間帯や曜日により時給がアップするなど、嬉しいポイントも多くあるようです。
- 基本時給…900〜1100円
- 土日祝…+50〜100円
- 研修中…同時給〜-40円
飲食店のバイト経験や接客経験がある方はスタート時給に加算考慮されることがあります。
面接でアピールできるよう身につけたスキルや知識を具体的にまとめておくことをおすすめします。
安楽亭のバイトって学生や高校生も出来る?
安楽亭ではほとんどの店舗で高校生のアルバイトも歓迎しています。学生の採用については求人情報をよく確認してから応募してください。
特に高校生の場合は基本時給がマイナスになる場合もありますので、働き始めてから希望と違ったとならないように注意しましょう。
また学生のバイトは土日祝のシフトが必須だったり、年末年始等のハイシーズンは休めない場合があります。
諸事情でどうしても働けない日がある方は、面接ではっきり伝えることをおすすめします。
まとめ
安楽亭ではまかないなどの福利厚生をメリットとして挙げている方がおおい印象でした。
飲食店のバイトは忙しくなりがちですが、美味しいお肉をたくさん食べられるのは嬉しいポイントではないでしょうか。
気になる方はぜひ、安楽亭の求人を探してみてください。