華屋与兵衛といえば、ちょっと高級だけど身近な和食ファミレスと言うイメージがあります。
座席がゆったりしていたりお座敷があることから、法事に使う方も多いようです。
アルバイトのスタッフさんも落ち着いた雰囲気のため、若い方からお年寄りまで幅広い年齢層に支持を得ているんだそうですよ!
特にお酒がゆっくり飲めるという評判もたくさん見かけました。
おつまみのメニューも豊富ですし、何より江戸前寿司が一貫から単品で注文できるのが非常に魅力的です!
ただメニューがとても多いので、アルバイトの方はちょっと大変そうですね…(;´∀`)
今回は和食ファミレスの華屋与兵衛のバイトについて、口コミや仕事内容、面接対策等をまとめてみました。
是非参考にしてみてください!
目次
華屋与兵衛のバイト評判・口コミ
きつい・大変
高校生の時に華屋与兵衛でホールのアルバイトをしてたことがあります。私は17時から21時までのシフトでしたが、平日はお客さんが少なかったので、そこまで忙しくはなかったですね。その代わり週末のディナーと近所でお祭りがある時はかなりお店が混みました。平日があまりにも楽過ぎるので、忙しい時とのギャップが凄かったです。仕事的には覚えてからは楽だと思いました。ただし覚えるまでにはそれなりに大変ですが・・・。あと、一番辛かったのはなかなかシフトに入れてもらえなかったということです。結局シフトを増やしてほしいと掛け合っても、辞めるまで週2日以上シフトが増えることがなかったので最終的に辞めちゃいました。私の知り合いの後輩が違う店舗でバイトしてるみたいですが、忙しくてシフトに無理やり入れられると言ってたのでお店によって違うのかもしれませんね。
小さい店だったからか平日でもホールが2人とフツーにあったし、明らかに人が足りてないのに他の店にヘルプとかいかされてバカかと思いました。しかもうちの店長がかなりいいかげんな性格の持ち主で、シフトの変更とかも伝え忘れが多いし、二分前に話してたことを忘れてます笑。どうしようもないな人だなーって毎度のように思ってましたが、ヘルプで行った先の店長はもっと酷かった笑。華屋与兵衛の店長ってまともな人がいないのかなって思います笑
初めてのバイトが華屋与兵衛でした。子供の頃から家族で利用してて、他のレストランよりも落ち着いた雰囲気があって好きだったのですが、実際に働いてみると、厨房は慌ただしくていつもアルバイトに罵声が飛び交う現場に幻滅したものです(T_T)私が不器用というか物覚えが悪いのもいけないと思いますが、バイトの日は必死になってメモを取って家でも復習したのに、「まだ覚えてきてないの?遅いよ」と言われた時は涙を必死で堪えました。そんなこと言うならもっとシフトを増やしてくれ(心の声)って感じでした。とりあえず親に「1年ぐらいは続けてみろ」と言われて1年働きましたが、友達に焼肉屋のバイトに誘われたので辞めました。
社員が少ないから、バイト歴の長いフリーターの人が仕切っててウザかった。気に食わなければ明らかに対応の仕方が雑になるし、周りもそいつに従っててつまんないから辞めた。社員がいなからって馬鹿な奴が好き勝手やり放題で手が負えません。ここはおすすめできません。
土地柄かわからないけど、法事で座敷が埋まることが多々ある。今までファミレスで何個かバイトしてきたけど、こういうのは初めてなのでちょっと焦った。ただでさえ忙しい上に、法事の集まりで予約が入るともう手がいくつあっても足りない感じになる。社員もバイトもひたすら怒られない最低限の接客をしてるロボットと化すってかんじ。特別困ったことはないけど、僕のバイト先は和気藹々と働くというよりはとにかく働くって感じですね。
私のバイトしていたところだけだと信じたいですが、アルバイトも社員もスタッフがコロコロ変わります。変わるだけじゃなく入ってすぐに辞めるため常に人が足りません。。。ある時店長が辞めた時は、ベテランのバイトスタッフが店長をやっていたのは驚きでした。私は学生でしたので就職するまでの辛抱と頑張っていました。
土日は超忙しく、目まぐるしく働くことになります。自分がバイトしていた店舗は時給が平日と同じで、なんか腑に落ちませんでした。ランチは平日でも忙しいらしいですけど…。土日は時給アップしないと不満がでるだけだと思いました。
楽・楽しい
大学一年生の時にホールスタッフとしてアルバイトをしていました。ホールのお仕事は平日でも2人〜3人と少ない人数で回していたので大変でしたが、お客様を案内する係りの人、デザートや飲みものをつくるスナックという係りの人、それぞれ役割が合ったので仕事は集中してできました。華屋与兵衛はお客様の年齢層が高いので、落ち着いたお客様が多かったのが良かったです。
高校生の初バイトということもあり、厨房での作業は全てが緊張の連続でした。皿洗いとか茶碗蒸しやサラダなどの簡単な調理から始めて、油を使う危ない作業は大学生の先輩が担当してくれました。この人がいい人過ぎて何から何まで頼ってるうちに、かなり仲良くなって大学は同じところ選びました笑
親切な方が多い職場でした。話しやすくてお仕事の事からプライベートの悩みまで色んな事に相談に乗ってくれて、人だと笑いも交えながらわかり易く丁寧に仕事を教えててくれるので、本当に助かりました。
キッチンで働いてました!大学の時にやってたバイトなので、周りが歳が近いとうこともあって楽しく働けてました。客と直接関わる仕事ではなかったけど、ホールの女の子に接客の愚痴を聞いてるのは楽しかったですね。キッチンは未経験者でしたが一から丁寧に教えてもらえました。最初は皿洗いから始まり、汁物やうどん料理、天ぷら、寿司と徐々にステップアップして、やれることが増えていくほどやりがいが出てきました。キッチンは作ることが好きならば飽きずに楽しめると思います。
キッチンではプリパ、スナック、寿司場、寿司裏、それぞれ役割を決めて働きます。作業はちゃんと社員の方やアルバイトの先輩が教えてくれるので安心でした。仕事中は常になにかしら手を動かしてないといけないぐらい忙しかったけど、時間が経つのが早く感じて良かったです。まかないもかなり安く食べられて、時給も高校生にしては良かったほうだと思います。同年代は自分以外に2人しかいなくて、ほぼ年上の大学生やフリーターの人達でしたが、話しやすい先輩達で仕事以外のいろいろな事を教えてもらって、楽しいアルバイトでした。
高校生で働く時間も短かったから、キッチンの中でも簡単な作業ばかりで難しいのはフリーターの人がやってくれてました。でもそれだと飽きるので、たまに難しいものもお手伝いをさせてもらって楽しかったですよ!
主婦の方や子どもが手離れしたママがスタッフに多く、子育て中の私もとっても働きやすい環境でした!特に子どものことで急なシフト変更があっても、ちゃんと理解してくれて助かりました。働きやすい環境になるか否かは、きちんと周りと相談することだと思います。何も言わないでいると周りもわかってくれませんし、子育てと両立するには困ったことがあったら自分から動くことが大事ですよ!
華屋与兵衛のバイト!仕事内容
華屋与兵衛のアルバイトは「ホールスタッフ」と「キッチンスタッフ」に分かれます。
基本的に女性がホール、男性がキッチンになることが多いようです。
ただそれが強制というわけではありません。希望があればどちらのポジションも働くことは可能です。
どちらか片方の仕事を覚えたら、最終的には両方のポジションの仕事を覚えるという店舗もあるようですよ。
それぞれどんな仕事があるのか、詳しく見ていきましょう!
ホールスタッフ
席へのご案内
ホールスタッフは華屋与兵衛の顔とも言える存在です。
ご案内係は、来店したお客様を「いらっしゃいませ!」と明るくお迎えしましょう!
お客様の人数・喫煙の有無をお伺いし、団体客であればお座敷に通す、少ない人数であれば団体客から離すなど、適切な席へご案内しましょう。
お子様連れの方は、喫煙席から遠いお席をご案内できると良いでしょう。
オーダー
席にお通ししたら、おしぼりやお水のセッティングです。ご注文がお決まりのようなら、そのままオーダーを伺いましょう。
年齢層の高いお店なので、まずはお酒からというお客様もたくさんいます。
お酒の注文があったら、同時におつまみのご案内をするなど気を配れるといいですね!
注文を受ける際はハンディを使いますが、アルバイトを始めたてだとメニューの位置を覚えるのに苦戦するようです。
華屋与兵衛はメニューが豊富なだけに、ホールスタッフにとって最初の難関かもしれません。
人気の商品やグランドメニューの配置はすぐに覚えるようにしたいところですね!
配膳・料理提供
キッチンで出来上がった料理は、ホールスタッフや社員の方が配膳します。
「セッター」と呼ばれる仕事で、メニューどおりに料理をお盆へ乗せていきます。
時間があれば小鉢に盛り付ける作業や、ドリンク用の氷を用意します。
またデザート類を作る作業は「スナック」と呼ばれており、ホールスタッフが担当することもあります。
デザート作りなんて難しそうに聞こえますが、実は材料を盛り付けるだけ。慣れたらすぐに作れちゃうそうですよ(^^)
配膳が完了したらお客様のもとへ運びます。料理が重たいからちゃんと持てるか心配・・・という方も多いようです。
しかし、華屋与兵衛では台車に乗せて料理を運ぶので「腕が疲れる」「料理を落す」といった心配はありません!
重たいものを運ばなくていいのは、女性にとっては助かりますよね!
食器の下げ作業・テーブルセット
空いたお皿や食器がいつまでもテーブルに置いてあると、見た目も悪い上とても邪魔になります。
お客様の食事の状況を確認して、空になった食器は素早く片付けてしまいましょう!
ただしお皿が空いているからと言ってお客様に断りもなく下げしまうと、「まだ食べてるんだけど」とお叱りのお言葉を頂戴することも・・・。
お客様がいるうちはタイミングを見計らって、「お下げしてもよろしいでしょうか?」と一声かけるといいですね。
退店された後のテーブルの食器は、速やかに片付けます。次に来るお客様の為にも、ゴミや汚れはない状態にしたいですね!
アルバイトの新人さんは、仕事に慣れないうちはテーブルセッティングから始めるお店も多いようです。
素早く行うコツなどは先輩スタッフにちゃんと教えてもらいましょう!
レジ会計
レジのお仕事はお金のやり取りがある大事なお仕事です。
売上に関わることなので、レジの操作方法・クレッジトカードの支払い方法など、分からないことは理解できるまで教えてもらってください。
特に気をつけるべきことは、合計金額とお釣りのご確認です。
お客さまに分かりやすいよう、きちんと声を出して確認をしましょう。
また、会計も重要ですが最後にお客様と顔を合わせるポジションとなります。
「ご飯は美味しかったのに店員の態度が悪かった」なんて言われないよう、お客様の退店時は「ありがとうございました!」としっかりとお見送りしましょう。
清掃
お店のイメージを保つためにも、清掃は重要なお仕事です。
オープン・クローズでそれぞれやることは変わってきますが、主にフロア内のテーブル・椅子・床・窓ガラス・お座敷を拭いたり掃除機をかけます。
駐車場がある店舗ではきちんとほうきがけをし、外も清潔に保ちましょう。
その他にも、トイレ掃除後にトイレットペーパーなどを補充したり、テーブルに置いてある調味料やメニューなども綺麗にします。
キッチンスタッフ
洗い場
キッチンスタッフはいくつかのセクションに分かれて作業をします。
ディッシャーと呼ばれる「皿洗い」の仕事は基本的に新人が担当することになります。
華屋与兵衛のメニューは豊富なので、お皿や食器の種類もたくさんあって大変です。
特に週末や、GW・お盆・年末年始などは一日中皿洗いしないと食器が足りなくなるぐらい忙しいポジションです。
仕事内容は単純なだけにスピードが問われる仕事といえるでしょう。
食器にもよく使われるものはすぐに足りなくなってしまうので、優先順位を考えながら作業しないといけません。
平日の忙しくない時は、手の空いてる人が担当することになります。
仕込み・盛り付け・調理
お店にもよりますが、仕込み作業は早番のスタッフや社員が行うことが多いようです。
ご飯を炊いたり、デザートに使う果物や食材は、すぐに調理が出来るようにカットしておきます。
キッチンスタッフは洗い場からスタートすることが多いと書きましたが、その仕事に慣れると次は「プリパ」と呼ばれる、お吸い物や茶碗蒸し作るポジションを任されます。
調理場の中でも比較的簡単なポジションです!
慣れてきたら「麺場」と呼ばれる、麺類を作るポジション、 お寿司を作る「寿司場」、天ぷらなどを揚げたりするポジションも徐々に任されます。
最終的には全てのポジションを覚えなくてはいけませんが、始めから難しいことはやらないので安心ですね。
徐々に出来ることを増やしていきましょう!
華屋与兵衛のバイト求人おすすめ!
様々な求人サイトに情報が掲載されており、どこから応募するのが良いのか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
実は求人の内容自体はどこの情報も同じで、どこから応募したのかによって優遇されることも冷遇されることもありません。であれば、よりお得に応募できる求人サイトの利用をおすすめします。
高額お祝い金付き!アルバイトEX
アルバイトEXは複数の大手求人サイトと提携を行っているため、求人数が非常に多いのが最大の特徴です。
有名サイトだけでなく地域密着型の求人サイトとも提携をしており、効率よく求人を探すことができてしまうのです。
またお祝い金のついている求人サイトはいくつかありますが、その中でも金額は3〜15万円と最も高額になっています。
求人によっては提携サイトのお祝い金が更にプラスされるものもあり、採用が決まるだけでまとまったお金を手にすることができます。このお祝い金は求人サイトから支払われるもので、受け取る際も安心です。
気になる仕事があれば、求人詳細を確認しまずは登録してみるのもおすすめです。
華屋与兵衛のバイト面接対策
履歴書は必要?
華屋与兵衛のアルバイトは、ほとんどの求人が「履歴書不要」となっています。
履歴書は書くのに時間が掛るので、準備する必要がないと楽チンでいいですよね!
履歴書不要の店舗では、面接時にお店側が用意したアンケート用紙に履歴書と似た内容を書くことになります。
このアンケート用紙、一般的な履歴書よりも簡素な内容になっているようです。
週何日・時間はどれくらい働けるか、希望のポジション(キッチンorフロアー)など、シフトの希望はすぐに記入できるように考えておきましょう!
髪型・髪色は?
華屋与兵衛は飲食店ということもあり髪型や髪色には清潔感を求められます。
男性はある程度短くしておくようにしましょう!
女性で長髪の方は、面接は髪を1つに纏めた方がいいですね
また髪色についてですが、華屋与兵衛では髪を染めることは許されていません。
とはいえ、学生さんの多いアルバイトなので派手な色でなければ茶髪でも良しとしている店舗はたくさんあります。
つまり店長のさんのさじ加減で決まってくるということです。
髪色が気になるようであれば、面接の前に店員さんをチェックするのが一番ですね。
華屋与兵衛のバイト面接で着る服装とアクセサリー
アルバイトの面接は一度きり。面接での第一印象はかなり重要です!
飲食店なので清潔感を意識したコーディネイトは勿論ですが、面接のマナーを理解しているかが重要なポイントとなります。
華屋与兵衛では利用するお客様の年齢層が高めです。
ピアス・指輪、ネイル・マニュキュアなどは絶対に控えて下さい!
そして派手なデザインの洋服や、肌の露出が多い服装は注意しましょう。
おすすめの印象の良い服装は、襟付きのシャツに色落ちのないジーパンやチノパンなどのパンツスタイルがおすすめです。
靴は、汚れていなければ普段履いてるスニーカーで問題ありません。
サンダルやブーツなどは論外ですので注意してください。
高校生の方がアルバイトの面接を受ける場合は、学校の制服でOKですよ!
服装に関して以下の記事にもまとめています。是非参考にしてみてください!
バイト面接の服装!意外と知らない職種に合わせるべきスタイルを紹介
華屋与兵衛のバイト面接でよく聞かれる質問!志望動機はどう答える?
華屋与兵衛のバイト面接では、以下のような一般的な質問が多いようです。
- 志望動機
- 通勤方法
- アルバイト経験
- シフト・勤務時間帯の希望
- 土日祝日の出勤
- 希望するポジション
「働ける曜日と時間帯」「週末・祝日の出勤は可能か」など、シフトに関する質問は必ずされます。
繁忙期の「GW・お盆・年末年始」などはお店側も働ける人材を求めているので、無理のない範囲でシフトに入れることをアピール出来ると好印象です!
また学生であれば「どうしてこのお店で働きたいと思ったか」「部活動はやっているか」「進路は決定しているか」など、学校と両立して働けるのか?といった質問が多いようです。
部活動やテスト進路については正直に答えれば問題ありません。
ただ、志望動機というのはどうやって答えればいいのか難しいものですよね。
志望動機や自己PRで困ったらこの記事を是非参考にしてみてください!
バイト面接でうまく答えられない人へ!よく聞かれる基本の質問まとめ
面接は緊張して声が小さくなったり、表情も硬くなってしまいがちです。
背筋を伸ばし、相手の目を見てハキハキ受け答えするよう意識するといいで好印象ですよ!
華屋与兵衛でバイトする時の身だしなみ
制服
華屋与兵衛は、アルバイトに制服貸与があります。
女性の制服のデザインは、半袖、丈は膝ぐらいまでの紺色のワンピースに白のエプロンを着用します。
シンプルで和風なデザインなので落ち着いた印象を受けます。
キッチンは料亭の板前さんのような服装を想像してもらうと分かりやすいです。
制服代の5000円、靴代1000円、バレッタ代などは始めに給料から引かれるかたちになりますが、お店をやめるときに制服を返却すれば5000円は戻ってきます。
ピアス・髪色・ネイル
華屋与兵衛ではアルバイト中の「ピアス・ネイル・マニュキュア」は禁止されています。
やはり、飲食店ということもあって異物混入に繋がるようなものは厳しいようですね。
また、髪色についても染めることは認められていませんが、派手で色でなければ茶髪でもいいとしてる店舗は多いようですね。
こればっかりは各店舗によるので、髪色が気になるようであれば予めスタッフで染めている方がいるか観察してみると良いかもしれません。
最初の研修でも説明があると思いますが、面接でも確認しておくと安心です。
シフトと平均時給
華屋与兵衛はシフト制です。
労働条件は店舗により異なりますが、概ね週2日、1日2時間から勤務可能、研修は約30時間としているところが多いようです。
学生さんなら土日だけアルバイトといった働き方も出来ますし、主婦の方なら朝から夕方まで勤務という形も取れます。
シフト制なのでプライベートの調整もしやすくていいですね!
また、時給はエリアによって差はありますが、地方では800円代〜、市街地では900円代〜1000円以上でアルバイトを募集している店舗もあります。
22時以降は時給が25%UPされますので、ラストまで働けば稼ぐことが可能です。
華屋与兵衛のバイトはまかないがある?
華屋与兵衛は、天ぷら・蕎麦・うどん、丼ものに、お寿司、定食メニュー、デザートとメニューが豊富です!
そんな和食メニューを、アルバイト・パートさんは社員割引価格の40%OFFで食べらることができます!
安くなるだけでなく、メニューが豊富なので飽きることなく美味しい食事が楽しめると思いますよ(^^)
華屋与兵衛は高校生もバイトできる?
高校生のバイトとして飲食店は人気がありますね。
華屋与兵衛では、殆どの店舗で高校生のアルバイトを歓迎しています!
まわりに高校生可のバイト先が少ない地域では、とっても助かりますね。
面接時に許可証を求められる場合がありますので、まずは保護者の方と相談することをおすすめします。
まとめ
華屋与兵衛の口コミ等を一通り見てみると、どうやら店舗によって大きくその評判が異なるようですね。
ただ、人間関係や雰囲気等は比較的良いとしている方が多いと感じました。
学生さんはもちろん、主婦の方や子育て中の方も働きやすいのは非常に魅力だと思います。
時給もファミレスにしては高い店舗がほとんどですので、気になる方は是非チェックしてみてほしいです!
タウンワーク公式サイトはこちら