今や激安の居酒屋って色々あって、普通の安い居酒屋が高く感じちゃいます笑。
一軒め酒場もそのうちの一つ。かなーり安く飲めるのでびっくりしました。
散歩がてら近所をぶらぶらしようと思い外に出ると、昼間からやってる焼き鳥屋さんのいい匂いがしてきました。
思わず入りたくなったんですが、給料日前だったもんで自粛(;´∀`)
でもちょっとビールも飲みたいし、このまま家に帰るのもなーときょろきょろしてると…「酎ハイ・サワー190円」の文字が!!!
なにこれやっす!と思い看板をよく見てみると「一軒め酒場」の文字。こういう名前、好きなんですよねヽ(^o^)丿
早速入ってみることに。まだ日も落ちない時間帯なのにお客さんが結構いましたw
おつまみも高くても300円程度とめちゃくちゃ安い!ソフトドリンクに至っては100円!!コレはベロベロに呑んじゃっても仕方ないレベルですよね笑。
激安居酒屋って接客には期待できないところがほとんどなんですけど、一軒め酒場は店員さんも明るく乗りがよく、気持ちよく飲むことができました。
一軒め酒場のバイトって大変そうだけど、きっと楽しいからこんなに雰囲気もいいのかもしれませんね。
今回は一軒め酒場のバイトについて、仕事内容や評判など詳しく調べてみました!
目次
一軒め酒場バイトの評判や口コミ
悪い・きつい
とにかく忙しくて大変です。その点は覚悟してバイトすることをオススメします。また接客業ですので、一生懸命仕事をしていても自分に対してのクレームが来ることだってあります。我慢ができない人には向いていません。
平日はまあまあ、金曜日は祝前日はめちゃくちゃ混みます。私が働いているところは0時閉店なんでまだ良いかな…。微妙な時間にバイトが終わるので、自転車とか歩いて帰れる人じゃないときついかも。
メニューや席数が少ないので、普通の居酒屋で働いていた人には物足りないかもしれません。ただし忙しさは半端ないです。他の居酒屋が大変だったから、楽そうな一軒め酒場のバイトに変えた…なんていう甘い志望動機では働いていけません…。
良い・楽しい
一軒め酒場はとにかく忙しいです。でもその忙しさが自分には合っててたのしいです。安いからお客さんの質も良くないのかなと思ってましたが、そんなことは全然ありませんでした。オフィス街にあるからか、サラリーマンのおじさんとか多いです笑。やりがいは結構あると思いますよ!
忙しさに比べたら時給はそこまで見合ってるって感じではないですが(^_^;)でもバイトのメンバーや正社員の方の人が良くて働きやすいとは思います。未経験の人も多いですし、チャレンジしてみても良いかもしれませんね!
一軒め酒場ってことでちょい飲みに利用するお客さんも多く、回転率が良いので普通の居酒屋みたいに酔っ払いに絡まれることは少ないような気がします。バイトに入ると社割で安く利用できますので、友達と飲むときは一軒め酒場しか利用しなくなりました笑。
一軒め酒場ってどんなところ?
老舗居酒屋でおなじみの、養老乃瀧が運営するお店です。
おつまみやドリンクを100円台から揃えていて、かなりリーズナブルに飲むことができます!
会社帰りにふらっと立ち寄ったり学生さんが友達との飲み会に利用するなど、幅広い年齢層に親しまれています。
一軒め酒場バイトの仕事内容
ホール
接客が中心のお仕事です。
お客さまが来店されたら、元気よく「いらっしゃいませ」と声をかけて席にご案内します。
人数に合わせて適切な席にご案内しましょう!
ファーストオーダーを伺ったらすぐにキッチンに伝えます。特にファーストドリンクの提供はおまたせしないよう注意が必要。
慣れてくるとドリンクの作成もホールが担当することがありますので、取り扱っているドリンクの種類もしっかり覚えましょう( ´ ▽ ` )ノ
一軒め酒場はお通しをお出ししない店舗も多くあります。オーダーを伺う際に早めに提供できるものをご案内しても良いかも!
お客さまの退店時は、レジをしっかり対応して「ありがとうございました」とお声掛け。
空いた席はできるだけ早く片付けをし、テーブルセッティングを済ませたら次のお客さまをご案内します。
キッチン
初心者はまず洗い物や準備、片付け等の仕事から始めます。
その間はキッチンの中をよく観察し、観て覚えるようにすると次のステップに行ったときにスムーズです!
徐々に野菜のカットや下ごしらえなどを覚え、調理や盛り付けも担当するようになりますよ( ´ ▽ ` )ノ
一軒め酒場では他のチェーン系居酒屋に比べて料理がシンプルです。
またスピーディーな提供も求められますので、注文があったらお待たせしないよう素早く対応することが大事です。
清掃・仕込み
一軒め酒場では居酒屋としては珍しく、清掃や仕込みの担当もバイトとして募集しています。
それだけお客さんが多くて忙しいってことなんでしょうね(;´∀`)
主な仕事内容は、店内の清掃や開店/閉店準備、商品の搬入、料理の仕込みなど完全に裏方を担当するそうです。
接客は苦手だけど居酒屋のバイトをしてみたいなーという方にもおすすめですね!
一軒め酒場のバイト求人に応募するには
様々な求人サイトに情報が掲載されており、どこから応募するのが良いのか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
実は求人の内容自体はどこの情報も同じで、どこから応募したのかによって優遇されることも冷遇されることもありません。であれば、よりお得に応募できる求人サイトの利用をおすすめします。
高額お祝い金付き!アルバイトEX
アルバイトEXは複数の大手求人サイトと提携を行っているため、求人数が非常に多いのが最大の特徴です。
有名サイトだけでなく地域密着型の求人サイトとも提携をしており、効率よく求人を探すことができてしまうのです。
またお祝い金のついている求人サイトはいくつかありますが、その中でも金額は3〜15万円と最も高額になっています。
求人によっては提携サイトのお祝い金が更にプラスされるものもあり、採用が決まるだけでまとまったお金を手にすることができます。このお祝い金は求人サイトから支払われるもので、受け取る際も安心です。
気になる仕事があれば、求人詳細を確認しまずは登録してみるのもおすすめです。
何店舗かキープしておいて、実際の店舗を見て良いなと思えばその場で応募することだってできちゃうんです。
もちろん自宅や移動中などの空き時間にもさくっと応募できちゃいます!
店舗への電話などで直接応募した場合はお祝い金が受け取れませんので、注意が必要です。
一軒め酒場の面接対策
履歴書について
一軒め酒場では、お店により履歴書を不要としているところも多いようです。
但し求人に「履歴書不要」としっかり書いてある場合を除き、面接に履歴書を持参する必要があります。
しっかり確認しておきましょう!
履歴書を作成する際の注意点は、項目をすべて埋めること、ボールペンで清書すること、写真を貼ることの三点。
面接の担当者は履歴書から「真面目に取り組める人か」という点をチェックしています。
空欄だらけの履歴書では、やる気がない人とみなされてしまう可能性があるんです(´・ω・`)
また鉛筆やシャープペンなどのまま持参する人もいるようですが、その時点でアウト!
黒のボールペンでしっかり清書してください。
記入が終わったら証明写真をキレイに切り、貼り付けて完成です( ´ ▽ ` )ノ
面接時の服装は
一軒め酒場は飲食店ですので、バイトとは言えども清潔感のある服装を第一に心がける必要があります。
いつも着ている服よりも少しかっちり目のコーディネートがよいでしょう。
例えば、トップスは白のシャツやブラウスなどの襟付きのもの。ボトムスは黒のパンツか膝丈程度のスカートがおすすめ。
スカートの場合はストッキングやタイツなどを合わせることも忘れずに、肌の露出を極力抑えるようにしましょう。
Tシャツやカットソーの場合はできるだけ新品のシンプルなもので、カジュアルジャケットや濃い色のカーディガンを合わせるとしっかり目の印象になります。
靴はコンバースなどのシンプルなスニーカーがよいでしょう。
サンダルやミュールはその時点で不採用です。
面接の服装については以下の記事でも詳しくまとめています。参考にしてみてください!
バイト面接の服装!意外と知らない職種に合わせるべきスタイルを紹介
髪色やピアスなどの身だしなみ
服装同様、飲食店としての清潔感のある身だしなみが求められます。
まず髪色は明るめの色はNG。面接までに6トーン程度の色に戻しておきましょう。
ピアスやネックレス、指輪などは仕事中身につけることはできません。面接でも外しておいたほうが無難です。
フランチャイズ店では店舗により規則がゆるいところもあるようですが、面接ではしっかりとした身だしなみを心がけてください( ´ ▽ ` )ノ
面接でよく聞かれること
面接の担当者やお店によって細かい質問方法は変わってくるみたいですが、基本的な以下のような質問は必ず聞かれるようです。
志望動機
居酒屋や接客のがバイト経験
シフトの希望
自己PR
面接のときにしっかり応えられるよう、予めノートなどにまとめておくと良いですね!
一軒め酒場では元気がある店員さんが求められますので、元気よくハキハキと答えることがもっとも需要です(*´∀`)
面接の基本的な質問や回答例は以下の記事にもまとめています。是非参考にしてみてください!
バイト面接でうまく答えられない人へ!よく聞かれる基本の質問まとめ
一軒め酒場に電話するときに気をつけること
面接予定日に都合が悪くなってしまった、出勤初日のことで問い合わせたいなどお店に直接電話連絡をする際に注意しなければいけない点が幾つかあります。
まずは電話をかける時間帯。19時頃〜終電前後は非常に込み合いますので、その時間帯は避けるようにします。
ランチを実施している店舗は11時半〜14時前後を避けるようにしましょう。
早朝まで営業しているからと行って、日付が変わってからの連絡はあまり印象がよくありません。
どうしてもという場合は、「今バイトをしている仕事先の都合でこの時間にしかご連絡できずすみません」など一言付け加えましょう。
電話のかけ方については以下の記事で詳しく説明していますので、是非チェックしてみてください!
電話が苦手な人必読!バイト面接の基本、電話のかけ方と3つのマナー
一軒め酒場でバイトするメリット!
一軒め酒場では殆どの店舗で、無料のまかないがついているようです。
学生さんや一人暮らしの方には嬉しいメリットですよね!
しかも寮や社宅を用意しているところもあるとか…。
そのような店舗は限られてはいますが、気になる方は求人をよくチェックしてみると良いかもしれません( ´ ▽ ` )ノ
一軒め酒場の平均時給
一軒め酒場は各店舗主要駅に隣接していることから、時給はやや高めになっているようです。
1000円前後〜というところが多く、22時以降は更に25%UPとなります。
楽しく稼げちゃうのはうれしいですね!
一軒め酒場って高校生もバイトできる?
一軒め酒場では高校生のバイトも可能です!
「高校生歓迎」とかいていある求人が対象になっていますので、良く情報を確認しましょう。
応募資格が「高卒以上」「18歳以上」となっている場合は対象外です(´・ω・`)
一軒め酒場バイトのまとめ
激安居酒屋って大変なこともあり評判も良くないことが多いのですが、一軒め酒場は「楽しい」「やりがいがある」っていう意見が多いみたいでした。
やっぱり店員さんの雰囲気が良いお店でお客さんも飲みたいですもんね!
人気の秘訣は、安いからってだけではなくバイトが楽しく働いているっていうところに魅力を感じている人が多いからなのかもしれません。
仕事が大変でも気持ちよく働きたい!って言う人には、一軒め酒場のバイトはピッタリといえるのではないでしょうか!
気になる方は是非チャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
タウンワーク公式サイトはこちら