小さい頃からソフトクリームが大好物の僕。最近ではベローチェのコーヒーフロートにドハマリしています(๑´ڡ`๑)
アイスコーヒーの上にソフトクリームがでんっと乗ってるんです。最初は上の方から食べていって、いい感じで溶けてきたらかき混ぜて甘さ控えめのカフェオレ風にするのが美味しい!
ソフトクリームとコーヒー別々に頼んだほうが量も楽しめて良いんじゃない?って言われるかもしれませんが、コーヒーフロートってところがミソなんです。
コーヒーに接地しているソフトクリームの底辺!ココが狙い所なんですよ。氷でちょっと固まってて、コーヒーも染み込んでて何とも言えない美味しさなんです( ´∀`)
ってこれ誰かも言ってたような気がする…。
その他は店内で手作りしているコーヒーゼリーもオススメです。これもまたソフトクリームが乗ってて僕好み…。
チェーン店でソフトクリームを出してたりとか、デザートを店内で作ってるのって結構珍しい気がします。
お菓子づくりが好きな方は仕事も楽しそうですね♪( ´▽`)
カフェのバイトってやっぱり人気ですが、ベローチェはどうなんでしょうか。
評判や仕事内容、面接対策など色々とまとめてみました!まずは評判から行ってみましょうー。
目次
ベローチェバイトの評判や口コミ
悪い・きつい
毎日同じ仕事の繰り返しなので、飽きました笑。正社員の人とかよくやるなーって感じ。まああまり人生の参考にしたいタイプの人はいなかったけど。
お客さんが年寄りが多く、何故か私をすごく気に入ってる人がいて、最初は良かったんだけどだんだんエスカレートしていて困った。最近のおじいさんは元気ですね…。あるときは私が出てくるのを閉店まで待っていたり…なんとなく強く言えなくて、店長も「家がバレたらマズイから」って裏口の壁を登って全然違う道から脱出したり。何処の店舗でもあることじゃないと思うけど、他のとこでもこういうことがあったって聞いたので、年齢層の高いお店は注意したほうがいいかも。
店長の人格や考え方が自分とは合わず、体調がとことん悪くなってやめた。バイトの先輩たちは皆優しかったので、本当は働いていたかった。常連さんが多くてそういうところも楽しいお店だったのに。自分の意見を曲げない店長が今でも許せないです…。
大手なので色々あるとは思いますが、やっぱり従業員と会社とのトラブルはあります。色々な人がいますからね…いい人ばかりではないし、中には正社員でも困った人がいるってことは頭において働いたほうが良いですよ。
良い・楽
僕がバイトしてるベローチェは割りとシフトもゆるめで働きやすいです。学生が多く、スタッフ同士の仲もいいほうだと思います。飲食店の中では時給は高いほうじゃないでしょうか。
覚えることが多く、割りと責任ある仕事もするので最初は大変かも。でも慣れちゃえば色々出来てやりがいのあるバイトかなって思います。ベローチェの仕事はスピードが重視されるので、効率的に作業をするとかテキパキ動けるってとこが重要になります。ぼんやり仕事がしたい人にはきついかな。
早朝からお昼までの空き時間でバイトをしていました。フリーランスでイラストレーターをしているので、店内の小さなポップを作ったりとか(派手なものは作れませんでしたが)、馴染みのお客さんに絵の仕事を紹介してもらったりとか、全体的にほのぼのとしていていいバイト先だったと思います。またベローチェで働きたいな…。
お店によって駄目なとこもあるかもだけど、ベローチェはある程度お客さまと世間話をすることも許されています。忙しいときに話し込んじゃうのは絶対に駄目だけど、お席を片付けに行ったときとか常連のおじちゃんに声かけてもらうのが楽しいです。お客さんが顔を覚えてくれるのって、すごくやりがいを感じられますよ!
ベローチェってどんなお店?
スタバやドトールなどでおなじみになった、セルフ方式の喫茶店です。老舗のシャノアールが母体となっています。
イタリア語で「早い」という意味を持つ言葉である「ベローチェ」を店名にしています。その名の通り、迅速なサービスを売りにしているんだとか。
僕は関東圏出身なんで割りかし昔から馴染みのあるお店なんですけど、関西出身の友達に聞いたら「聞いたことはあるけど、行ったことなかった」なんて言ってました(´・ω・`)
最近はカフェの需要も高まっていて、全国各地に出店を拡大しているようです。
ベローチェのバイト求人に応募するには
様々な求人サイトに情報が掲載されており、どこから応募するのが良いのか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
実は求人の内容自体はどこの情報も同じで、どこから応募したのかによって優遇されることも冷遇されることもありません。であれば、よりお得に応募できる求人サイトの利用をおすすめします。
高額お祝い金付き!アルバイトEX
アルバイトEXは複数の大手求人サイトと提携を行っているため、求人数が非常に多いのが最大の特徴です。
有名サイトだけでなく地域密着型の求人サイトとも提携をしており、効率よく求人を探すことができてしまうのです。
またお祝い金のついている求人サイトはいくつかありますが、その中でも金額は3〜15万円と最も高額になっています。
求人によっては提携サイトのお祝い金が更にプラスされるものもあり、採用が決まるだけでまとまったお金を手にすることができます。このお祝い金は求人サイトから支払われるもので、受け取る際も安心です。
気になる仕事があれば、求人詳細を確認しまずは登録してみるのもおすすめです。
同時に複数店舗に応募することも可能ですが、お店によっては重複応募を控えるよう注意書きをしているところもあります。
また一度に沢山のバイトに応募してしまうと自分で管理が追いつかなくなり、面接の約束をバックレてしまった…なんてことにつながることも。
バイトしたい!採用されたい!という意欲は重要ですが、自分の無理ない範囲で絞ることも大事です(*´∀`*)
ベローチェバイトの面接対策
履歴書の準備は必要?
ベローチェのバイト面接では、履歴書の持参が必須です。スケジュールに余裕を持って、しっかり準備するようにしましょう!
求人に「履歴書不要」と書かれている場合は必要ありません。ただ面接時にエントリーシートなど簡単な履歴書を書かされることもあります。
事前の準備はしておいたほうが良さそうですね( ´◡`)
ネットで印刷して使うものやお店に売っているものなど、履歴書にも色々種類があります。面接に持参するのはどんなタイプでも問題ありません!
自分の書きやすいものを見つけられるといいですね( ´∀`)
大事なのは「すべての項目を丁寧に書く」ということ。空欄は作らないよう注意が必要です。
特に「自己PR」「志望動機」の欄はしっかり記入してください。面接での質問や受け答えに関係してきますので、ノートなどに簡単にまとめておくのがおすすめ☆
学歴は義務教育の小・中学校は卒業年のみ、それ以降は入学と卒業年をそれぞれ記入します。
職歴に関してベローチェが初めてのバイトだよーという方は「なし」でOK!沢山バイト歴があるという方は、接客や飲食の仕事を中心に書くとスキルがわかりやすくなります。
記述には必ず黒のボールペンを使います。下書きするのはOKですが、清書せず提出するのは厳禁です!たまにそのままの履歴書を出す方がいますが、その場合は100%不採用になってしまいます(´・ω・`)
書き終えたら証明写真を貼って完成!履歴書に指定されているサイズ通りに、定規とカッターで綺麗に切り出すようにしましょう。
面接時の服装
ベローチェは飲食店ですので、なんといっても服装の清潔感が第一です。
どんなに上手に受け答えができたとしても、ダルダルのTシャツに穴だらけのGパン、サンダルなんていう出で立ちでは確実に採用されないでしょう(´;ω;`)
きちんと見えるコーディネートをすることが大事です!
オススメの組み合わせは、白のシャツやブラウスに黒のボトムス。トップスは襟付きのものを選ぶとしっかり目に見えますよ!
カットソーやTシャツの場合は、ジャケットやカーディガンなどを一枚上に羽織るといいでしょう。
靴はスニーカーで問題ありませんが、汚れや擦り切れのないシンプルなものが良さそうです。
服装に関しては以下の記事にもまとめています!
バイト面接の服装!意外と知らない職種に合わせるべきスタイルを紹介
髪色・ピアスなどの身だしなみ
カフェというと、オシャレで自由なイメージを持つ方もいるかもしれません。ベローチェはその点、身だしなみには厳しい傾向にあるかもしれません。
髪色に関しては茶髪は禁止されています。6トーン位を目安に自然な色に戻しておきましょう。面接とはいえど、勤務するときに近い状態を心がけることが大事です。
ピアスだけでなく、アクセサリーは着用が出来ません。面接時も外しておいたほうが無難でしょう。
女性ならネイルも必ず落としていってください。面接担当者はプロですから、かなり細かいところまでチェックしています。
面接では身だしなみをしっかりしておくと「この人は真面目に働いてくれそうだ」という印象が残せます。
もちろん採用されたら真面目に働くことが大前提ですよ!!
ただし店舗によって、女性に限りイヤリング以外のアクセサリー着用OK、クリアネイルのみOKとしているところもあるとのこと。
僕の近所のベローチェでは身につけている人がいなかったのですが、会社近くのお店はアクセサリーでオシャレを楽しんでいる店員さんもいるとか。
気になる方は面接で確認して見てください!
お店に電話しなければならないときは
「規則について事前に聞いておきたい」「面接の時間を変更したい」など、面接前にお店に電話をしなければならないこともあるかもしれません。
そんなときにまず気をつけるのは、時間帯です。
店舗の立地条件にも関わってきますが、殆どのお店でランチタイムと夕方からディナータイムはかなり混雑します。土日祝になると一日中混んでいることも。
ピークの時間帯は避けて連絡をするよう心がけましょう。
また必ずしも担当者が電話に出るとは限りません。あなたが応募していることを知らないバイトスタッフも沢山いるでしょう。
自分の名前と面接予定になっていることをまず伝えるとその後のやり取りもスムーズです。
電話のかけ方については以下の記事でもご紹介しています。電話でお悩みの方に参考にしていただけるとうれしいです!
電話が苦手な人必読!バイト面接の基本、電話のかけ方と3つのマナー
ベローチェバイトに採用されるコツ
シフトの希望は意外と大事
ベローチェは駅の近くに店舗を構えていることが多く、ランチタイムや土日祝などはとても忙しくなります。大型連休の期間も繁忙期になりますが、オフィス街の店舗では平日中心にお客さまが来店されるようです。
時間帯によって求人を出しているときは採用のチャンス!ピンポイントで人出が足りていないということですので、お店側が必要としているところに穴埋めが出来る存在はかなり重宝されます。
働きたい曜日や時間帯が決まってる方は、求人を見るときにどんな駅の近くなのかを一緒に見ておくとより希望に合ったベローチェのバイトが見つかるかと思いますヽ(^o^)丿
明るく元気よく!面接の態度
ベローチェのバイトは接客がメインです。明るく元気の良い態度で面接に臨むことが大事!
キッチンとホールといったポジション分けはなく、スタッフ全員で店頭に立ちます。
そのため接客が好きかどうか、前向きに仕事をしていけるかといったメンタルや意欲の面で向上心を持つことが必要とされます。
面接ではハキハキと、しっかり顔を上げて話すことが大切ですヽ(^o^)丿
気になるベローチェの仕事内容
ベローチェではすべてのスタッフが接客からキッチンまで担当することになります。
「料理なんてしたことない!」「接客は初めてだから不安…」何ていう方も大丈夫!最初は先輩がついてしっかり教えてくれますよ( ´∀`)
研修中はしっかりメモをとり復習をして、なるべく早く仕事を覚えるように頑張りましょう。
フロア
お客さまが退店されたらテーブルを拭いて椅子などを整えたり、返却された食器を片付けていくお仕事です。
混雑しているときは手が回らなくて大変なようですが、いつまでも空席に食器が残っていたり返却口にスペースがない…なんてことにならないよう、こまめにチェックすることが大事です。
お客さまに声をかけられたり席にご案内することもありますので、機転がうまくきかせられるかといった点も腕の見せ所です!
キャッシャー・レジ
ベローチェはファミレスなどと違い、お客さまから注文を聞いて先にお会計を頂くシステムです。その場で確認しながら丁寧に対応していくことが大事です!
初心者だと緊張のあまりサイズやアイスorホットを間違えてしまいがちです。固くなりすぎずリラックスしてポジションに立つことを心がけましょう!
またおまたせしてしまったときは、「大変失礼いたしました」と一言添えましょう。その時も、笑顔を忘れずに!!
ドリンク
ご注文のあったドリンクを作成します。お客さまをおまたせしないよう、スピーディーに作成します。
コーヒーだけでも色々と種類がありますが、レシピやマニュアルがしっかり整っていますので、覚えてしまえばスムーズに作れるようになるようです。
まずはマシンの使い方からしっかりマスターしていきましょうヽ(^o^)丿
サンドイッチ
ベローチェのサンドイッチは店内でしっかり作っているそうです!工場やセントラルキッチンから配送されることも多いので、ベローチェはこだわりがあるんですねヽ(^o^)丿
最初は戸惑うことがあっても、慣れてくると包丁さばきもかなり上手になるみたいです。
自分が頑張って作ったサンドイッチが売れていくのを見ると、大きなやりがいを感じられると評判です。
ベローチェでバイトしたら起きるイイコト
正社員登用アリ
「頑張りを認めてほしい!」「いつかは店長になりたい!」そんなやる気に満ち溢れている方、ベローチェはバイトからの正社員登用も行っていますよ!
一生懸命仕事をしているのをしっかり評価してくれるのってうれしいですよね(๑´ڡ`๑)
アルバイトではなく契約社員からスタートと言う方法もありますので、正社員を目指したいという方は面接でまず相談してみましょう。
まかないがある?
ベローチェでは勤務日の休憩中、お店の商品を従業員割引で買うことが出来ます!自分で作ってそれを食べるっていう方法も取れるので、練習にもなって一石二鳥なんですヽ(^o^)丿
割引率は店舗により異なるようですが、パンやパスタなどは半額程度、ドリンクは半額以下で買えちゃうみたいです。
もちろんお弁当を持参するのも問題ありません!でもせっかくですから従業員割引でおいしい食事とドリンクを満喫しちゃいましょう!
勤務時以外の来店は割引がされないようですので、そこだけは注意です。
ベローチェでバイト中の身だしなみ
制服について
ベローチェでは制服の支給がありますが、お店から用意されるのはエプロンのみのようです。その他白のシャツ、黒のパンツと靴は自分で用意しなければなりません。
白のシャツは必ず襟がついているもの、柄のないものを選びましょう。
下着や肌が透けないタイプのシャツがオススメです。パンツに関してはダボダボだったりスキニーだったり、極端なサイジングのものは避けましょう。
またデニム生地もあまり印象はよくありません。
どうしたら良いかわからん!という方は、先輩に何処で買ったか聞いて参考にしてみると良いでしょう。
髪色・髪型やピアスなどの規則は?
面接の項目で先述したとおり、髪色に関しては明るすぎる茶髪は禁止。
男性は耳や眉にかからない程度に短く整え、女性で髪の長い方は一つに縛るのがデフォルトです。
アクセサリーは女性に限り着用できることがありますので、店舗の規則に則りオシャレを楽しむことも可能です!
ただし着用がOKかわからないのにピアスやネックレスを身に着けたまま店頭にたつ…ということは避けてください。必ず店長に許可されているか確認してから!
もちろん通勤中にアクセサリーをしていることは問題ありませんよヽ(^o^)丿
ベローチェバイトの平均時給
関西や首都圏は900円〜1000円以上の時給の店舗が多く、その他の都市では750円〜900円前後というところが平均的な時給です。
深夜営業している店舗は22時以降の時給が25%アップしますので、より稼げると言えそうですね!
昼間が忙しかったり人出が足りないところは、朝やランチタイムに時給アップをしているところもあるようです。
自分のライフスタイルにあわせて、より稼げるお店を見つけられるのもベローチェの良いところかも☆
ベローチェって高校生もバイトできる?
ベローチェでは、残念ながら高校生のアルバイトは募集していないようです。希望する人は卒業後、チャレンジしてみましょう!
大学生や専門学校生、フリーターなど10代から20代の若い世代が中心に活躍しているようですよ!
まとめ
オシャレで気取った雰囲気ではなく、地域に根ざした雰囲気のあるベローチェ。オフィス街では働く人の憩いの場になっていることも珍しくありません。
お客さまの接客も大事にしていることから、常連さんも沢山いるそうです。
「○○さんに会いに来たよ!」なんて言ってもらえると接客業をしていて良かったと思う…何ていう心温まる口コミも見かけました。
接客が好きな方には是非おすすめしたいバイトです!
タウンワーク公式サイトはこちら