牛繁のバイトは働きやすいと評判?仕事内容・まかないなど調べてみました
Sponsored Link
たくさん運動してお腹ペコペコになると焼肉屋でガッツきたい!って気分になりますよね。
でも、焼肉屋さんだと一回の食事でお金が結構掛かっちゃうのが悩みのタネ、と思っちゃうのは僕だけでしょうか。
今日はどうしても焼肉食べたい!けど、そんなにお金を使いたくないな〜って時、僕は値段が安い牛繁に行きます!
飲んで食べて一人で二千円ぐらい!飲み屋に行くより全然安いんですよ。
牛繁のメニューには元気と名の付いた商品がたくさんありますが、僕がよく行ってるお店の店員さん達もみんな元気いっぱいで明るい方が多いです。
その中でも気になる店員さんがいて、外国の方なのですが流暢な日本語で接してくれて「網変えますか?」とこまめに聞いてきてくれるんです。
愛想もいいし対応もしっかりしてるなーと感じちゃいます。
今回は、牛繁で実際にバイトしてる人たちの評判・口コミ・仕事内容など、気になる情報をまとめてみました。
Sponsored Link
目次
牛繁のバイト評判・口コミ
きつい・大変
店長が狂ったように怒鳴りだすので、それを見てみんな「またか・・・」って感じで呆れてました。スタッフ同士が仲良いだけに、店長もまともな人だったらもうちょっと良かったと思うバイトでした。
焼肉屋さんなので臭いに関しては仕方がない部分もありますが、バイトが終わって家に帰宅しても、体中にまとわりついた肉や油の臭いに気持ちが萎えます。週末の忙しい時間帯は、オーダーや料理を運ぶので物凄く忙しいうえに、タレやメニューを決めるのにいちいち時間をかける人が多くて少しイラッときます。
働くスタッフが少ないので、一人一人役割をキッチリこなさないと大変です。まだアルバイト始めたての新人さんは作業内容を理解していなかったり、自分がどう動いていいか分からないからしょうがないけど、半年いても何をしていいか分からないでボーッとしている人もいるので、そういうメンバーとシフトがかぶるとキツかったですね。
楽・楽しい
私は学生の時に2年間ホールスタッフとして働いていました。始めは人見知りなので緊張していましたが、ノリのいい人、空気を読める人達だったので、すぐ仲良くなれました。働いてるメンバーは10代から20代前半と若いスタッフが多めです。バイトが終わっても暇な人達でカラオケに行ったり、呑み屋に行って朝までいることもありましたが、本当に楽しかったです。
アルバイトの雰囲気は良かったですよ。キッチンで働いていて最初はメニューが多すぎじゃない?と不安になりましたが、2ヶ月ぐらい働いてたらけっこう慣れました。研修期間中の約1ヶ月は50円ぐらい下がりますが、仕事に慣れてくると試験を受けられるので、合格すると時給もアップします。内容も試験のためにわざわざ勉強する必要はないぐらい簡単でした。バイトで初めて時給がアップしたので嬉しかったです!
平日のオープンして間もないぐらいの時間帯が一番好きだったな〜。お客さん全然来ないし暇なので、同い年のアルバイトの子とずっとハマってるドラマの話してました笑
あと個人的に良かったのは茶髪OKなことかな。飲食店って染めるのダメなところが多いけど、常に染めてる私にとっては嬉しかったです(^_^)
これと言って肉が好きなわけでもなく時給と通いやすさで選んだバイトだったけど、肉の部位など知識は身に付きましたよ。多少詳しくなれたので友達にうんちくを語ってます笑。まかないも200円でお腹いっぱい食べれたのは良かったです。
牛繁の仕事内容は?
焼肉店のアルバイトといえばホール・キッチンともに重たいものを運ぶため、力仕事というイメーですが、牛繁のアルバイトはどうなんでしょうか。
ここでは牛繁のアルバイト。ホールスタッフとキッチンスタッフのお仕事をそれぞれご紹介します。
ホールスタッフ
ホールスタッフのお仕事は主に「お客様のお出迎え&ご案内」「ドリンクオーダー伺い」「オーダー&料理提供」「ドリンク・デザート作り」「テーブル片付け」「網交換」「レジ作業」等があります。
はじめは色々な作業があって不安に感じる人もいるかと思いますが、どの作業も覚えてしまえば簡単なものばかりです。
アルバイトを始めて数日は、先輩に色々と教えてもらいながらホール全体の作業内容を把握していきましょう。
まず、お客様が来店されたら「元気の良い挨拶」でお出迎えです!
空いてるテーブルにご案内して、おしぼりを渡し、すぐさまファーストドリンクの注文を取ります。ファーストドリンクは出来る限り早くするよう心がけましょう!
牛繁はドリンクメニューも豊富ですが、お酒の作り方は簡単です。お酒がどこに置いてあるか、位置などは早めに把握したいですね。
注文の際はハンディを使います。お客様より視線が高くならないよう、膝をついてオーダーを取るよう意識しましょう。
お肉の注文は各種タレの種類をお伺いします。お客様によってはオススメを聞かれることもあるので、まかないを食べてみて自分が良いと思ったのもをオススメするのもアリですし、先輩や社員さんに予め聞いておくのもいいでしょう。
お肉の注文が入ったら七輪を運びます。七輪は重量があって、中に火の付いた炭が入っているので、持ち運びは慎重に行いましょう。
ホール全体を巡回して、お客様のお食事を終えた空の食器を見つけたらすぐに下げてしまいます。この時、七輪の上の網が焦げていたら取り替えてしまいましょう。
網の取り替えは焦げた網の上に新しい網を置いてクルッと回します。意外と簡単ですよ!
お客様のお帰りになる際はレジでのお会計もホールスタッフが担当します。お釣りの渡し間違えのないようしっかりと確認して渡し「ありがとうございました」とお客様を笑顔でお見送りしましょう!
キッチンスタッフ
キッチンスタッフは調理場での「盛り付け」「調理補助」がメインの仕事となります。
お肉の種類がたくさんあるので、全てを把握するのは大変な事です。
しかし、作業内容としてはお皿にたんたんと盛り付けていく単純作業が多いので、慣れてしまえば考えなくても手が勝手に動くようになります。
ホールに比べキッチンスタッフはお客様と接することがないので、接客が苦手と感じる人にとっては良いポジションです。ただ、キッチンはいかに早く料理を提供出来るかがポイントになってくるので、手際よく作業を進める事が出来ないと厳しかもしれません。
あまりに作業が遅いと、スタッフや社員だけでなくお客様からクレームが入ることもあります。
お店が忙しくなる時間帯などは注文もひっきりなしに入るので、とにかく早く料理を準備する事が大切です。
牛繁でバイトするならおすすめの求人はここ!
牛繁でバイトをしたいと思ったら、早速求人を探していきましょう!
牛繁のアルバイト求人を取り扱っている求人サイトはあまりないようですが、アルバイトの採用が決まると「お祝い金」が貰えるお得な求人サイトを見つけました!
おすすめはアルバイトEX!
おすすめしたいのは「アルバイトEX」という求人サイトです。
求人募集は時期によっても違ってきますが、アルバイトEXは他社の求人サイトと提携しているので取り扱っている求人数がダントツに多いんです!
さらに!アルバイトの採用が決まるとダブルで貰える「お祝い金」もあります!その額なんと最大で6万円!!!
僕が見た中では最大で12万円という超破格なキャンペーンを行っている時もありましたが、速攻で終わってしまいました・・・。
まだまだ認知度も低いので知ってる人も少ないようですが、アルバイトを始めるついでにお金まで貰えちゃうから絶対に活用したいです。
キャンペーンも定期的に内容が変わってるみたいですが、超破格なキャンペーンなだけに、終了してしまわないうちに応募してしまいたいですね。
牛繁のバイト面接対策!
牛繁の働くスタッフは、高校生や大学生の学生さんが比較的多いようです。とはいえ、フリータ・主婦の方も活躍しています。
男女比では若干女性が多めですね。
店舗によって異なりますが、最低勤務日数は週2日以上・最低勤務時間は1日3時間以上としている店舗が多いようです。
履歴書で気をつけるべきポイント!
履歴書には経歴や住所氏名はもちろん、「志望動機」や「自己PR」など、何を書いたらいいか困る人も多いかと思います。
誤字脱字に注意して、必ず鉛筆で下書きしてからボールペンで清書するようにしましょう!
履歴書を書く際に大事なのは「項目をすべてしっかり記入する」ということです。
項目を埋めていく際に、ここを聞かれたらどう答えるか…などといった簡単なシュミレーションもしておくと、当日、担当者からの質問にもスムーズに返答できます。
志望動機や自己PRで困ったら、以下の記事を是非参考にしてみてください!
バイト面接でうまく答えられない人へ!よく聞かれる基本の質問まとめ
面接時の服装
基本的にアルバイトの面接は一度きりです。
髪型・髪色・服装・装飾品など、一度きりの面接で全てを判断されてしまうので、見た目に関する部分には注意したいところです。
服装についてですが、アルバイトの面接なのでスーツのようなかしこまった格好ではなく、普段通りの私服で問題ありません。
普段通りといっても、「ヨレヨレのTシャツ・ダボダボのズボン」などは印象が悪いですね。
飲食店の面接では清潔感を意識した服装がおすすめです。
柄物ではなく、無地のカジュアルシャツやブラウスなど襟のあるトップスです。それだけで与える印象は格段に違ってきます!
シャツがなければカットソーでも問題ありませんが、その上にジャケットを羽織ると、よりしっかりとした印象になります。
ボトムスも出来る限りスッキリとした黒色のパンツがおすすめです。
女性の方はスカートでもOKですが、膝丈程度のもので必ずストッキングやレギンスを着用し、肌の露出を押さえるようにしましょう。
靴はシンプルなスニーカーや革靴がおすすめです!
あまりにも汚れが酷いものは避けてください。
高校生の方なら制服でも問題ありません。
ダラシないように見られない為にも、制服の着こなし方には気をつけてくださいね。
服装に関して以下の記事にもまとめています。是非参考にしてみてください!
バイト面接の服装!意外と知らない職種に合わせるべきスタイルを紹介
面接でよく聞かれる質問
一般的な飲食店のバイト面接で聞かれるような内容が、質問事項として挙げられるようです。
- 志望動機
- バイト経歴の有無
- シフト・勤務時間帯の希望
- 土日祝・年末年始など出勤できるか
学生さんであればテスト期間中のお休みなど、質問されなくてもこちらからちゃんと確認しておいた方がよいでしょう。
また、「熱いもの・重たいものを持つので体力には自身がありますか?」など、体力面での質問も多いようです。
ホール・キッチンともに体力勝負なのお仕事なので、体力面でアピールできるといいかもしれません。
面接中は大きい声でハキハキと返答できるよう心がけましょう!
牛繁のバイト時給は?
牛繁は関東を中心に店舗展開しているようです
その他だと、青森にもお店がありますが、意外なことに海外にもお店があるようです!ビックリ^^;
飲食店では多少時給が高い傾向にあります。
都内の店舗では時給1000円〜1100円の時給でアルバイト募集を掛けているお店が多いようです。
地方になると、800円〜1000円ぐらいの間ですね。
また、深夜22時以降は時給が25%程度時給がupします!
より多く稼ぐ為には、クローズまでのシフト入るといいですね。
牛繁の制服や身だしなみ
制服はありますか?
牛繁ではアルバイトに制服貸与があります。
お店によって帽子かバンダナか違いはあるようですが、帽子・ポロシャツ・エプロンなどはお店が用意してくれるので助かりますね。
髪色・ピアスやネイルなどの身だしなみ
飲食店でアクセサリー類の着用は、異物混入に繋がる可能性があるので基本的に禁止されています。
お客様の立場を考えてみても、食べ物にピアスが入っていたら最悪ですよね。
普段からピアスやネックレスなどのアクセサリー類を付けている場合は、バイト前の制服に着替える際に忘れずに外すようにしましょう。
ただ、髪色については茶髪OKとしている店舗もあるようですね。
髪を染めている人にとっては嬉しいポイントですね!
まかないはあるの?
飲食店のアルバイトといえば気になるのがまかないですよね!
牛繁では、アルバイトでも食事補助というかたちで、1食数百円で牛繁のメニューが食べれちゃいます!
食べた分は翌月のお給料から引かれる形になります。
まとめ
焼肉店ならではの「臭い」や、ピーク時の「忙しさ」にキツイと感じる人が多いようですね。
しかし、臭いや忙しさについてはどの飲食店で働くにしても避けられない問題だと思います。
また、良い意見とし多かったのは、10代〜20代の若い人が多いので仲良くなりやすいということでした。
歳の近い学生さんにとっては働きやすい環境なようですね。
牛繁は時給も高いですし自分のライフスタイルに条件が合えば、働きやすいバイト先と言えそうです!